agriconsulting’s blog

農業経営戦略コンサルティング潮田武彦の日々の活動ブログ。日本で唯一の栽培から6次産業化からITによるブランド化までできる農業専門のコンサルタント。茨城県6次産業化プランナー。経営する農業法人は経済産業省クールジャパン認定商品として日本の全ての商品のベスト500にも選ばれている。日本の匠の逸品として国内外で高い評価を受けている。

【成長産業としての農業と利益率と、お金の流れ】

【成長産業としての農業と利益率と、お金の流れ】

 


農業法人の利益率が、今、農業界の問題としてクローズアップしてきている。

 


農業コンサルティングとして『農業経営者が儲かる仕組み』を構築する時に、重要視しているのが、『営業利益率』

 


この営業利益率を10%以上にもっていくことにしている。

 


特に、ここのところ農業法人の利益率が非常に低いか、マイナスに転じている問題がある。

 


例①農業法人の売上と経費と利益率の構造で、

1反歩あたりの売上が27.2万円、経費が26万円で、利益が1.2万円

で、利益率が4.4%。

面積が10町歩で、120万円。

 


このとき、 120万円からなんだかんだと税金引かれて、78万円

この12倍として936万円を融資で受けられる。

これがある作物のスタンダード。こういう種類の作物の事例も多いと思う。

 


アメリカ国債に投資すればリスクなく2%の利益。

 


農業で時間と労力とリスクをかけて、どちらがいいかということになる。

 


なので、10%以上は確保したい

 


ちなみに、他産業では

 


売上

イオン → 8兆2101億円

 


ヤフー →   8537億円

 


営業利益率

イオン →    2.3%

 


ヤフー → 22.5%

 


営業利益

イオン → 1847億円

 


ヤフー → 1920億円

 


となるそうだ。

 


ヤフーの成長力の秘密の一部は、ここに隠されていると思う。

 


先の例①で、この農業法人の場合、ぜんぜん土作りがなされていない。売上が少ないので、生産性を高めるのに機械投資に重きを置いて、面積で稼ぐスタイル。土作りに投資できない。ほぼ化成肥料のみの土作り。

 


現場を見ると、技術が低く、生育が悪く、病気が多い。農薬代がかなりかかる。でも、低品質で収量が低く、さらに病気と栄養不足の生理障害で、畑に捨てているものも多く見受けられる。

 


これに対して、作物によって売り先の形態や状況によるが。。。

 


攻めの農業で、土作りに経費をかけてもらい、最高の土の状態に持っていく。

 


かかるコストは、最高でも1反歩で、プラス12万円

 


そうすると、生育がよく、高品質で、収量が高く、病気がなく、クズがなく、農薬代が少なくて済む高収益の構造に持っていける。

 


1反歩の売上を厳しく見積もって、

売上64.8万円に対して、経費26万円プラス12万円で合計38万円

 


営業利益は26.8万円で、営業利益率は41.3%

 


10町歩に換算すると2680万円の利益が近い将来、見込める。

これから税金引かれて1742万円。

12倍として20904万円の融資が受けられる。

 


営業利益率はヤフーを上回り、成長する産業として、農業が見込める。

 


融資が大きく受けられないと成長しようがないからね。

 


10町歩でコストが3800万円だから、5.5倍の成長が見込める。

 


だから1反歩から初めても5年以内に売上が1億を越える仕組みを構築する。ちょうど新規就農の支援の要件の5年以内と合致してくる。

 


農業って、現場の技術を高めれば高めるほど、凄い差が生まれる。

 


これが農業の面白さの醍醐味であって、儲かる農業の真髄だと思う。

 


ただの水と、光を使って、累乗の成長を見せる農作物の生理をうまく使うことが、農業技術の醍醐味!

 


儲からないという雰囲気を世の中流しているがそれは経営者の質による。

 


大半の農業経営者が技術的に、ここに至っていないので、農業は儲からないという声が大きく、実際に儲かる農業の経営者の声は、すごく小さい。儲かっているから、儲かっていると、儲からない農業者の前、話しづらい。聞いてくれれば、きっとなんでも教えてくれるかもしれないが、接している儲かっている農業経営者は人格も優れているので、自慢もせずにできるだけわからないようにダンマリしているのが、現場を見ていて感じること。

 


話を戻すけど、この仕組みを最低限の1反歩から3反歩で作り上げる。これが農業経営者に儲かる仕組みを構築するおおもとの私の農業コンサルティングの今の考え方。

 


なので、1作作る間にできるだけここの仕組みの構築に至りたい。早ければ3ヶ月遅くとも1年以内。

 


農業は収益は必ず一年以内に来る産業だから。

ここを過ぎれば運転資金も一年以内に返済可能と面白い現象も起きてくる。

 


今は、実績あげたので、問題は農業経営者のメンタルの問題をどう解決するか?農業経営者の夢をどう実現するか?に至っている。

 


この例は、売り先、売り先の出荷形態、栽培作物、土地の確保、雇用の確保、機械化など、条件が最高に整っている状態で、最高にうまく行く見込みの状況の1つの例としての説明ではあるが。

 


利益率は、下がったとしても、基本的に、儲かる農業の仕組の構築方法は同じである。

 


この仕組みの流れを作り上げることを旨としている。

 


たいていの農業経営者がまだまだ眠った状態であるので、覚醒した農業経営者がどんどん出てきている。

 


自分的には、コストを抑えて、現状から利益率を2万円高めて、利益率を10%高めるという方法も考えられるが、成長率も考えると前者の方がドキドキして面白い。

 


農業コンサルティングさていただいた方の中には来期は売上12倍にするという実行可能な、結果の出る、無理のない、リスクがほぼゼロに近い、確実に達成可能な計画を、一緒に、もう既に立てて、今、土作りの仕込みをしてもらっている農業経営者もいる。

 


これから、どんどんこの一年で農業コンサルティングさせていただいた農業経営者の結果と大いなる会社の成長が目に見て来る状況になって来る。。。。はず。。。。(笑)

 


とても楽しみ!

 


そして新規就農者に苦しみではなく楽しみを持って農業界に来て欲しい!

 


もうそろそろ、儲かった農業経営者から、税金払うくらいなら、私にコンサルティング料金を払ってもらえるだろう!いくらでもお待ちしております!(笑)

 


今は、さらに状況が整ったら、農業コンサルティングから、もう一歩進んで、農業投資家にでもなろうかと計画中。(笑)

理由はわかるよね!(笑)ということで、また次回に。

 


今日は全国の優秀な農業経営者と会える!楽しみ!

講演

【講演内容:6次産業化とITによるブランディング

 


先週の大阪岸和田市での講演を動画にしてみました。

 


自分の講演を自分で撮影してみたの初めてですね。

 


きっと私を知っている人も、まだ聞いたことがない方がほとんどだと思うので、撮影してみました。

 


一応、農業以外にも通じる現在のビジネスの仕組み作りの話なので、見てもらえるとありがたいです。

 


いろいろと考えていることが多く、なかなか自分の頭の中で考えていることを人に伝えるのは、難しく、まだまだ極一部の内容ですが、できるだけわかりやすく伝えるようにと思って話をしております。

youtubeをちょっとだけかじっただけで、だいぶ違いますね。)

 


私がどういう経緯で農業し続けたのか?そして今に至っているのか?

実際には20年前から考えていたことが、やっと今から5年前に完成したという感じで、15年かかってしまった、その経緯の話もしています。

 


いまはその先まで行っており、この5年間で農業の情報化を作り上げたので、次の次の段階まで来ています。

 


農業コンサルタントとして、全国各地のやる気のある農業経営者にその情報をインストールしている段階ですね。

 


インストールし終わった順に、結果を出してもらっています。

 


なので、もうすでに過去の知識なので、皆さんの役に立てば、特に新規就農で苦労している方がいましたら、お役に立ってもらえればと思います。

 


2時間話しっぱなしだったので、動画編集しても1時間半で長時間の動画ですね。

 


このときは、2時間ぐらい話し続けると、クタクタになりました。

 


でも、かなり盛り上がったので、

この講演の後の懇親会の時間も質問が多く、話す時間が長かったりしました!(笑)

 


https://youtu.be/7Q9hx1c8uwY

嬉しいお知らせが

昨日のブラックサンタには驚いたが。。。

 


夜になって農業コンサルティングさせてもらって2年目の新規就農ではじめて頑張っている若手農家さんから嬉しいお知らせが😊

 


こういうお知らせが自分にとっての本当のクリスマスプレゼントですね。

 


白菜の業務用やっている農家さん。

 


今年は生育順調で安値ですが、業務用で契約しているので

値段は一定。

 


2年目で土作りもだいぶ良い状態になってきたと思うので、

株間を短くしても、例年以上の重さになったので、

10㌃あたりの売上を計算したら、この安値の状況でも

儲けが出るということがわかったらしく

嬉しいお知らせをくれた!

 


三年目ぐらいで土作りは頑張ればある程度になる。

そこからはどこまでも深く深く。

 


この安値でも充分採算が合うというのは、とても重要。

 


去年は、自然災害の脅威が当たったが、タイミングよく農業コンサルティングしたので、高値で、例年以上の収量で儲けてもらった。

 


つまり、これでどんな時も儲けが出ると仕組みがほぼほぼ完成たということだ。

 


この意義はとても大きい。

 


土地を確保して面積さえすれば、どんんだけでも儲けられるし利益がきちんと確保できるということ。

 


もう、数年後に数億円の売上と、利益が目に見えたという事。

 


今はまだ誰にも気づかれていない小さな一歩だけれども、とっても大きな一歩!

 


私の話に耳を傾けてくれて、気づいてくれて、信じて、一生懸命に取り組んでくれた方から順に良くなって、農業に希望を持ってもらえることが本当に嬉しい。

 


オプションとして年明けは腐れが多くなって、結局高値になると予想しています。

3年目の次年度の作は、ますます収量上がってくる予定なので、体も気遣いながら、農業を楽しんでもらえれば。

 


これだけの重さが出れば、金額のことはあまり考えなくともとにかく出荷に集中ですね!

 


こういったことをそのうちに地域のリーダーとして、困っている農業者に教えてもらって、みんなに希望を与えてもらえれば、私も一生懸命にやった意義がある。

 


今はみんなで良くならないとやっていけない時代だからね。

 


1人の本当のリーダーが育てば、その地域はみんな良くなるはず!

 


#自然栽培

#有機栽培

#慣行栽培

#6次産業

#ネット通販

#直販

#野菜

#果樹

#農作物

#肥料

#農薬

#生産コスト

#有機栽培

#慣行栽培

#農家

#農業法人

#土作り

#白菜f:id:agriconsulting:20181203051910j:image

りんご

農業コンサルティングさせていただいている群馬県沼田市の染谷りんご園さんの林檎。

朝切った林檎の変色が、ほとんどない。

塩水とかも使わず、ただ単に切っただけですね。

 


ちゃんとした良い林檎って、こういうものですね!

 


すぐにわかってしまいますね。

 


栄養たっぷりなら酸化しにくいです。

つまり身体にも良いですね。

 


下記のデータだと2時間で、真茶色になってしまうらしい。。。。

子供達に本当のことを教えないとね。

食育は大切!

 


https://www.jst.go.jp/cpse/jissen/pdf/houkoku/SG160015-A-16008.pdf

 


消費者にも、こういう真実を知っていいものを食べて欲しい。

そうすれば、農家も一生懸命に作ります。

 


余談ですが、お米も変色しないですね。

 


染谷りんご園

http://www.someya-apple.com

 


#自然栽培

#有機栽培

#慣行栽培

#6次産業

#ネット通販

#直販

#野菜

#果樹

#農作物

#肥料

#農薬

#生産コスト

#有機栽培

#慣行栽培

#農家

#農業法人

#土作りf:id:agriconsulting:20181202193050j:imagef:id:agriconsulting:20181202193055j:imagef:id:agriconsulting:20181202193106j:imagef:id:agriconsulting:20181202193102j:image

#林檎

#りんご

考え方

畝間x株間x発芽率x品質x害虫による減収率x病気による減収率x天候による減収率

 


こういう方程式がある。果樹の場合は、節の数による実のつき数や枝と枝との間隔とか。場合によって考えてください。

 


名人レベルだと、土作りができているので、一般農家と違ってくる

例えば、株間14cm→10cm

発芽率80%→95〜100%

品質 A品率 50%→95%

害虫による被害 80%→95〜100%

病気による被害 80%→ 95〜100%

天候による被害 85%→ 95〜100%

 


あくまで理論上ですが、イメージ的にはこういうことですね。

 


プラス要因の収入としての売上の増収率の差は

1.4倍x1.25倍x1.9倍xx1.25倍x1.25倍x1.25倍

=5倍

 


作業が楽、防除回数も少なく農薬代も少なく、

マイナス要因の支出の減少率の差は、この逆なので、

 


プラスとマイナス要因で、

利益率は、イメージとして、7〜10倍違ってくると思います。

 


これに面積がかかるので。

 


一つ一つ見ていくと、小さな差ですが、その差が最終的に大きくなる。

 


良く、細部にこだわるとか、細部に神が宿るとか言われますが。

 


まさしくそれで。

 


発芽率にこだわる場合、土の凹凸の少なさとか、潅水の仕方とか、そういった細かい気遣いが必要。

 


それが土作りという地道な作業によって差がでるという農業の事実。

 


これを意識がどれだけできているか?ですね。

 


でも、特に、土作りの仕方や、資材の良し悪しの見極め方、土作りに対する考え方で、皆さん悩んでいることが多く、そのサポートをしているのですが。。。

 


最近多いのは、堆肥の良し悪しですね。

色々な資材を投入している堆肥が多く、表面上はなんの記載もないのですが、

いざずっと使い続けると、知らない間に、土壌分析のデータが悪くなっている。でも原因がわからないなど。

 


見えないところを見る力が必要。

 


土作りには土壌分析だけでは難しく、色々な知識と経験が必要で、さらに地道な長年の時間を労するので、かなり大変なところ。

 


だからこそ、その差が大きく、一度、上に上がってしまえば、落ちることはなく、ますます差がついていくところ。

 


地道な努力は必ず報われますね。

 


今日も地道に頑張ろう!

 


#自然栽培

#有機栽培

#慣行栽培

#6次産業

#ネット通販

#直販

#野菜

#果樹

#農作物

#肥料

#農薬

#生産コスト

#有機栽培

#慣行栽培

#農家

#農業法人

#土作り

#ネギ

究極mのビジネスの改善

究極の土作りの改善で何がもたらされたか?

 


私の講演での内容と被ってきますが。。。

 


今は、こちらの方向ではなく、もう少しフラットな方向での応用に改善と農業コンサルティングしていますが。。。

 


まあ、究極の土作りでもたらせたことがどういうことか?という一つの事例として。。。

 


究極の土作り👉究極の一人農業→究極の働き方改革(笑)

 


まず、究極の土作りで究極の品質を手に入れました。

 


究極の品質→高単価、高付加価値→栽培面積の究極に減少→栽培の簡略化→つまり簡単に言うと播種して収穫だけ→栽培管理がほぼほぼ無し→収穫も一人でできる→手作業ですが、機械化したら、半日で収穫→年間農作業200時間→管理に目が行き届く→異常気象にも強い→現場管理のほぼ全てがいらない→たまに見に行く感じ→究極の土作りだけでも数十年を要するので、情報公開しても誰も真似できない。真似できたとしても究極の変わり者だけなので→オンリーワン→営業はしていない→全てネット通販→賞に申し込むと、必ず取れる→賞が取れるから、マスコミが取材に→全国ネットのテレビに何度か出演→営業としての費用対効果数億円→本当に商品が欲しい顧客がつく→ほぼほぼリピーター→お客の名前は上得意ばかりの数少ないので全部覚えられる範囲→お客というより個人的付き合い→顧客管理、注文管理、販売データも必要なし→AIやITも必要性を感じないほど小規模→でも、ネットで注文とりをすることにより、24時間365日無人営業→究極の1人農業

 


流石に↑全部が全部うまくいかないので、手を抜いてしまったところを、ちょっとだけ反省点もたまにあるので、それを改善

 


情報化

ノウハウを農業コンサルティングとして伝える

どんな作物にも応用可能

1人農業の問題点を改善して、数十年かからない、もう一方向の簡単な経営路線を伝える

失敗の経験を少なく、最短距離での成功への道標

仲間増やし

みんなで楽しく儲かる農業

農業の変革

 


もう一つのキーワードは単純化

で、まあ、毎日独り言をブツブツ。

 


予想外だったのは畑を見たいという人が出てきてしまったこと。

(笑)数十年する気なのかな?やめた方がイイヨ(笑)

 


#自然栽培

#有機栽培

#慣行栽培

#6次産業

#ネット通販

#直販

#野菜

#果樹

#農作物

#肥料

#農薬

#生産コスト

#有機栽培

#慣行栽培

#農家

#農業法人

#土作り

#ネギ

ビジネスの改善とは

農業界に改善という言葉がある方々の貢献で、ある一定の方々は意識していて、良いことだと思います。

まだその改善の書籍は拝読していないのですが、読んでみたいと思います。

 


改善という言葉を使わせてもらうと。

 


私の農業に対する改善は、全て土作りに尽きます。

 


たまたま農業コンサルティングで、改めて自分自身も考える機会があったので。

 


改善の方向性で、違った経営になってしまうということに改めて、気づかされました。

 


私の場合、土作りを究極に良く改善していきました。

 


そうすると、行き着いたところが、

 


種撒いて、収穫するだけという、全く無駄がない状態になりました。

 


病気も虫も出ず、超高品質で、揃いも良い状態に。

 


全てが揃いがよく、仕分けもほとんどなく、

 


全ての作業が短時間ですみます。

 


その反面、品質が最高にいいので、単価を上げることができました。

 


支出などのマイナス要因が最低限度で抑えられます。

 


種撒いて収穫するだけの行為に行き着くには、相当の時間を労します。

 


他の言葉で、この土作りの改善をいうと。。。

 


土作りの改善により品質向上、生育順調になると、

 


同じものを生産するにも、株間が狭くしても問題ないです。

 


収量は上がるが、いろいろな意味で動きに無駄がない。

 


全ての工程で無駄がない。

 


収量、利益率が増大する。

 


他方、この土作りをあまりせず、土作り以外の改善を推し進めていくと。

 


品質の向上が望めないので、収量を少なくして、いい状態をキープする。

 


つまり株間は粗くなります。

 


でも結局、株間を粗くしても品質向上にならない。

 


無駄が多くなる。

 


そうすると、全ての工程で無駄が多くなる。

 


収量、利益率が悪くなる。

 


つまり、農業はただ単に改善するというのではなく、

 


あくまで、土作りによる改善することが重要であり、

 


それが全てで、改善の第一歩で、そこをクリアーして初めて次の改善に踏み込めると考えております。

 


ほぼほぼ土作り以外の改善は土作りを見直せば改善するとも言えます。

 


他の言葉で表現すると。。。

 


基礎力の向上ですかね。。。

 


これが改善と繋がる。。。

 


戦わずして勝つ。とか、宮武武蔵の五輪の書とかに出てきそうですね。

 


方向性を間違うと、改善の意味合いが全く違ってくるということを、

農業コンサルティングでより簡単にお伝えしたい。

 


#自然栽培

#有機栽培

#慣行栽培

#6次産業

#ネット通販

#直販

#野菜

#果樹

#農作物

#肥料

#農薬

#生産コスト

#有機栽培

#慣行栽培

#農家

#農業法人

#土作り

#ネギ